運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

実は、事業廃止、休止する場合の規定というのはほかにもいろいろありまして、例えば、指定介護予防サービス事業者についても、あるいは指定地域密着介護予防サービス事業者指定介護予防支援事業者、こうしたものにも、それぞれ、休止、廃止をする場合にはやらなければいけないことということで、届出をする一カ月前までに、現に支援を受けている者に対する措置をとらなければならない、それを届け出なければいけないというのがほかのところにも

吉川元

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

地域における生活支援介護予防サービスの充実につきましては、市町村が中心となって、元気な高齢者を初め、住民が担い手として参加する住民主体活動や、今御指摘ございました社会福祉法人、そしてそのほかNPO法人社会福祉協議会などの多様な主体による多様なサービス提供体制構築していくということが重要でございます。  

三浦公嗣

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

その上で、資料の一枚目の下の絵を見ていただきたいんですけれども、「多様な主体による生活支援介護予防サービスの重層的な提供」ということで、高齢者在宅生活を支えるため、ボランティア、NPO民間企業社会福祉法人協同組合等の多様な事業主体による重層的な生活支援介護予防サービス提供体制構築支援するんだということで、家事援助だとか、交流サロンだとか、声かけだとか、配食だとかというイメージの絵があって

高橋千鶴子

2015-02-09 第189回国会 参議院 決算委員会 第3号

川俣町、地域密着(介護予防)サービスが、下から二段目、二十一年、二十三年、二十六年と、六、七、一一というふうにぼおんと一一%に跳ね上がった。その下の段の第一号被保険者一人当たりの給付費訪問介護通所リハ、グループホーム、地域密着特養)の推移ということで、やはり川俣町を見ますと、訪問介護は、二十三、二十六年度から見ると一・四倍ですよね。

大島九州男

2014-10-15 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

具体的には、計画基本指針において、市町村が策定する介護保険事業計画において、地域包括ケアシステム構築のため重点的に取り組むことが必要な事項として、また、都道府県が策定する介護保険事業支援計画では、地域包括ケアシステム構築のための支援に関する事項として、それぞれ生活支援介護予防サービス基盤整備の推進を位置づけることとしております。  

三浦公嗣

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

財源計算の仕方を、介護予防サービス伸び率五%、六%から後期高齢者人口伸び率三から四%に抑制するとしています。単純計算で二%の削減です。財源が苦しい自治体では、今後徐々にサービスを絞ることが予想されます。いかがでしょうか。  また、移行した財源は新しい地域支援事業の枠内で使われることになります。

福島みずほ

2011-06-14 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

新たな制度により、要支援保険者は、サービスの質を担保する指定基準がない、より安上がりな介護予防サービスに現行の予防給付が置き換えられる、このことが法的に可能となります。この事業は全てが市町村判断で実施されるため、これまでも度々問題となってきた法令以上の制約による給付抑制、いわゆるローカルルール法令で認めることになりかねません。

田村智子

2011-06-14 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

五、介護予防日常生活支援総合事業については、その創設においても要支援認定者が従来の介護予防サービスと同総合事業選択利用する意思を最大限尊重すること。また、国として財源を確保し、各市町村ニーズに応じて適切に実施するよう努めること。  六、介護療養病床廃止期限延長については、三年から四年後に実態調査をした上で、その結果に基づき必要な見直しについて検討すること。  

藤井基之

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この今要支援の方に提供されているサービスというのは、指定介護予防サービス、指定が付くんですね。改定案にある新たなものは指定を取って介護予防サービスというふうに書いてある。この二つは、サービスの定義というのはどちらも介護保険法八条の二、ここで定めているんだと思うんですけれども、確認をします。

田村智子

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

法律いろいろ読んでいくと、指定介護予防サービス今要支援の方が受けているサービスは、法令事業者指定する、施設基準や職員の資格基準を定める、費用負担についてもその基準法令で定められています。指定が付かない新しい介護予防サービスはこうした法令上の基準はなくて、内容についても費用負担についても、これは自治体独自の判断になると、こう理解してよろしいでしょうか。

田村智子

2011-05-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

五 介護予防日常生活支援総合事業については、その創設においても要支援認定者が従来の介護予防サービスと同総合事業選択利用する意思を最大限尊重すること。また、国として財源を確保し、各市町村ニーズに応じて適切に実施するよう努めること。  六 介護療養病床廃止期限延長については、三〜四年後に実態調査をした上で、その結果に基づき必要な見直しについて検討すること。 以上であります。  

古屋範子

2011-05-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

このため、厚生労働省としましては、今後、介護予防サービス提供実態把握いたしまして、介護予防においての自立に資するサービスが十分提供されるよう、平成二十四年度の介護報酬改定に向けまして、介護給付費分科会などにおいて検討を進めてまいりたい、このように考えておるところでございます。

細川律夫

2011-05-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

岡本大臣政務官 今御指摘がありました介護予防サービスの中のいわゆる介護予防通所事業費月額制を不公平だという御意見でございますが、現在、介護予防通所介護介護報酬につきましては、利用者状態像から見てある程度標準化が可能であること、また、必ずしも時間をかけることが目標の達成に結びつくとは限らず、かえって柔軟なサービス提供するその妨げとなるおそれがあること、こういったことを勘案して月額制としているところであります

岡本充功

2011-05-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

そして、介護予防サービスの中でも需要度の高い訪問介護通所利用について、その利用月単位となっているため、支援程度の十分な利用が望めないことが問題となっております。週一回の方も二回の方も同一料金で不公平だという声がございます。介護予防通所事業費月額制廃止して単位制に移行すべきではないか、このように思いますけれども、この点はいかがでしょうか。

古屋範子

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

養護老人ホーム入所定員であるとか基準該当居宅サービス基準該当介護予防サービス相当な数があるわけですけれども、それを一個一個見ていくと、中身は必ずしも同じじゃないんですね。つまり、三つ条件の中の二つ条件を満たすもの、三つ条件を満たすもの、こういうふうに使い分けされているんですね。何でそんなことになるんだろうか。これは私の疑問なんですね。そこ辺の説明をしてください。

重野安正

2011-02-16 第177回国会 参議院 本会議 第5号

今国会に提出予定介護保険法改正案において、介護予防サービス配食、見守り等の生活支援サービスとを組み合わせて、生活を支えるための総合的で多様なサービス創設し、市町村判断で実施できることといたしております。この総合サービスは、利用者状態や意向に応じて提供されるものであり、要支援者等に対するサービスの縮小につながるものとは考えておりません。  

菅直人

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

したがいまして、一応その効果がないわけではないということははっきりしておるわけでございますが、今後、検討会におきましては更に分析を続けまして、この効果の定量的な評価を行うということになっておりますし、また、介護予防サービス費用効果分析、あるいは男女の属性ごとサービスごと評価についても検討するということになっております。  

阿曽沼慎司

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、今、介護予防サービス効果についての分析を行っていますけれども、それは全く何も効果がないかというのは、やっぱり一定の効果はあるんだろうと思いますから、そういうことについて、きちんと掛けた費用を上回る効果が出るということであれば、これは体系的にやっていきたいというふうに思いますんで、まさに転ばぬ先のつえということであり、今言った三つのこと、つまり、研究開発をきちんとやる、そして特定高齢者把握

舛添要一

2007-06-07 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人御園慎一郎君) 今、委員指摘介護タクシーの問題につきましては、御指摘のとおり、前回、一昨年の介護保険法改正制度的な変更を加えたわけですが、これはタクシー業界というよりも、私ども介護保険制度を持続して運用が可能にするために、軽度者の方に関しては自立して、そしてその自立を目指して目標志向型のサービス提供にしていこうということにいたしましたので、そういうことで介護予防サービスというのを

御園慎一郎

2007-04-27 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

家族構成、落ち込みやすさ、認知的活動介護予防サービス等の内容、食事・栄養の状態社会的支援活動、アクティビティーの内容等、十五ページに書いてありますような調査をしているんですが、私が見たところ、介護保険サービスが減ったがゆえに、こういう生協を初めほかのサービス自己負担利用しているという部分の調査がないんですよね、この項目の中に。  

山井和則

2007-04-27 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そもそも介護予防サービスというのは、予防観点から本人にできることはできるだけ本人が行うということ、それからまた、地域住民による自主的な取り組みによる支援であるとか、インフォーマルと申しましょうか、そうした生協等福祉サービス利用などについても考慮するということになっておりますので、私どもとしては、新たに項目を追加して調査をするということは考えておりません。

柳澤伯夫

2007-04-27 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

さらに、地域包括支援センター介護予防に関する意見交換会というものを開催いたしまして、そこに都道府県市町村方々に参加をしていただきまして、実際に包括支援センター介護予防サービスケアプラン作成業務を行っている担当者などと意見交換を行う、そういう機会を通じて実態把握に努めているところでございまして、今後とも、介護予防サービスが不適正な過少サービスにならないよう私どもとして努めてまいりたいと考えているところでございます

柳澤伯夫

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、予防サービスにつきましては、介護保険改正前に、要支援あるいは要介護方々介護サービス提供していた事業所がそのまま介護予防サービス提供するように事業所指定を受けるというところが多うございますので、そういう意味ではサービスは全国的に展開されているのではないかという認識に立っております。

阿曽沼慎司

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今回の介護保険制度見直しにおきましては、要支援、要介護一といった軽度の要介護者に対する従来のサービスについて、介護予防観点から見直しを行い、新たな介護予防サービス創設をされたわけであります。  しかし、今までの制度のもとにケアプランを考えていた人々から若干の戸惑いも出ているようであります。

古屋範子